いつもより家を出るのが遅くて富洲原漁港に行こうと23号線に出たら、ちっとも動かず大渋滞。
仕方なく手前の脇道から天カ須賀に入り、ぐるっと一周回って帰ってきました。


天カ須賀から富洲原漁港を見たら、週末のいつものメンバーが竿を出していました。
天カ須賀のテトラポットにも穴釣りを始めようとしている方がいました。
お店に出勤すると、富洲原漁港に週末居るメンバーが釣りの帰りにお店に寄ってくれました。
今朝は寒かったね~と言っていました。
23号線混んでいて富洲原漁港にたどり着けなかった!と言ったら、トラックの事故で止まっていたみたいだよ。と、教えてくれました。
小学生の男の子も釣りの帰りに寄ってくれて釣果を聞いたら、コノシロが13匹釣れたそうです!!
お魚の画像がないのが残念です。
お客様よりサクラマス情報(^^♪
無理やり買わせた?リールにて見事ゲット!!あまりいい情報を聞かなかった九頭竜の
サクラマスですがリール買った甲斐がありましたね(笑)

今朝は6時前にウールに行ってきました。
最近の日の出は、6時前なんですね!
久しぶりに日の出を拝んできました。

綺麗ですね。
ウールの北側?には、紀州釣りの方が二人竿を出していました。
別のよくお会いする方は、昨日1枚あげたぞ!と、教えてくれました。
海の色はこんな感じでした。

昨日から水温が12℃越えてます。
良い感じに濁りがありました。
小魚や小さいクラゲなど泳いでます。
昨日は十四川沿いの桜の蕾を見てきました。

かなり膨らんでましね。
今日はかなり暖かいので、もっと膨らんでるはずです。
楽しみですね(^O^)
お店では今日から春だ!釣りに行こうセールが始まっています。
自宅にDM届いてると思います。
中にあるクーポン引換券お持ちください。
10%引きのクーポンと魚魚(とと)ビッグ宝くじが貰えます。
ぜひ引き換えて下さいね。
お待ちしております(*^_^*)
今朝は寒かったですね。
ウールに行ってきました。

久しぶりにウールの真ん中に船が泊まってなくて、見晴らしが良かったです。
竿を出している人は居ませんでしたが、海を見に来ている方はチラホラいました。
日の出が早くなりましたね。
これだけ太陽が上がっていると、この寒さでもウールは暖かく感じました。

今日は少し濁りがあるように感じられました。
昨日は旦那が釣り仲間3人と霞大橋付近で、釣りをしていました。
釣れていればブログにあげたのですが・・・(^_^;)
次回に期待ですね。
春めいていた天候が少し冬に逆戻りしたようなちょっと肌寒い週末ですが、春の新製品が続々発売
されていますね。
買い替えの方が多いのか当店では中古商品大量入荷中です(^^♪



ハイエンドモデルからミドルクラスまでグッドなタックルがたくさん入荷中!
写真以外にももりもりありますので覗いてみてください(^_^)
また、これから新製品を買うよ!って方は査定も高価買取中!!
当社商品券30%UPのキャンペーンが5月6日まで開催中!
中古を買うのも、売るのも当店にお任せ下さいね(*^_^*)
こんばんは。FLD名古屋南店の岩井です。
3/11 三重県的矢湾にメバリング釣行。
今回も『ビーニーのメバルスピン』縛りです。20:00~24:00までの釣果。
友人を誘い、自作メバリング用スピナーベイト『ビーニーのメバルスピン』を使ってもらいました。
キャスト⇒リトリーヴ⇒足元で「ガツン」と、メバルがHIT♪
「来たぁ~!!」 楽しそうでした。


底が透けるほど澄潮で、状況は悪く、私はメバル1尾、カサゴ1尾でした。(+o+)
今回も小メバルでしたが、春を告げて頂きました。
まだ本格的な春は遠いですね。
写真撮影後、お魚さん達は全て海に帰って貰いました。
4月になれば、メバルも浮いてきて、メバルスピンは浮きメバルにピッタリです。
今春はスピナーベイトでメバリングを楽しみましょう♪
お買い上げいただいた皆様、ありがとうございます。
よろしければ釣果と感想をお寄せ下さい。
お待ちしております。
とうとうこの時間、雨が降ってきました。
私が富洲原漁港に行ったときは、晴れていたのに・・・。

いつものメンバーと小学生の男の子のグループ、他に三人ほどいて、賑やかな感じでした。
サビキは最近イマイチらしいです。
男の子達も糠混ぜて、撒き餌作っていました。

昨日はウールに行ってきました。
工事していて釣りにくいという場所にも、いつもお会いする方が竿を出していました。
工事はうるさいけど、釣れる時は釣れるそうで、「他の方は気にするけど俺は気にしない。」と、おしゃっていました。
他に黒鯛狙いの方々が等間隔に三人ほどいました。
行った時間がまだ竿を出したばかりで、釣果はありませんでした。
通勤は徒歩なんですが、道端につくしやタンポポが咲き始めていました。
もう3月下旬なんですね。
桜もあっという間に咲きそうですね。
こんにちは。
FLD名古屋南店の岩井です。
メバリング用スピナーベイト『ビーニーのメバルスピン』は、おかげ様で30個全て完売致しました。
お買い上げいただいた皆様、有難うございます。
是非今春は、『ビーニーのメバルスピン』で思う存分メバリングを楽しんで下さい。
また、応援して頂いた沢山の皆様、心より感謝申し上げます。



今回はスペシャルサンクスと致しまして、
製作面でお世話になった方々をご紹介し、
謝辞とさせていただきます。
HARUNAさん(☟インスタグラム)
http://hotsta.net/harunaxiaoliyuan
当店スタッフにして、元漫画家。
私は初めから屋号は海洋生物にしたいと考えていました。
色々探してヤドカリに注目。貝殻がニット帽に見えた。
ニット帽=別名:ビーニー(Beanie)
屋号は『ビーニー』に決定。
「ニット帽を被ったヤドカリの絵を描いて欲しい」
私のリクエストに快く応えてくれたHARUNAさんは、
ニット帽を被ったヤドカリと、卵の殻を被ったヒヨコを描いてきてくれました。
ヤドカリはBeanie、ヒヨコはShelly。
キャラクターのロゴと名前が決定。
こうして『ビーニー』はスタートすることが出来ました。
渡辺 満さん(☟フェイスブック)
https://www.facebook.com/profile.php?id=100021836070971
ニックネームは画伯。犬好き。旅好き。元上司。
魚の絵が上手。犬の絵も素晴らしい。
『メバルスピン』の台紙に、今にもスピナーベイトを捕らえそうな、メバルとアジの絵を描いて頂きました。
FLD名古屋南店の壁面にも、渡辺さんの魚の絵が飾ってあります。
渡邊 保司さん(☟フェイスブック)
https://www.facebook.com/yasushi.w.watanabe
フェイスブックを通じて知り合った、
広島県の熊野神社の宮司さん。
フライフィッシングに明るく、ソルトフライやジグヘッドを製作。写真撮影もプロ級。
ライトソルト用ジグヘッド『目玉の親父』はとても綺麗で、魚が良く釣れています。
メバルスピンの目玉の作り方は、この方から学びました。
とても研究熱心な方で、勉強になることが沢山あります。
加藤 康雄さん(☟ホームページ)
http://kato-craft.sakura.ne.jp/
京都府のプロのハンドメイドルアービルダー。
ルアー工房「カトウクラフト」代表。
オリジナル・ハンドメイドルアー「ネイティブ」を製作販売されています。
1990年代のハンドメイドルアーブームに出版された、
主婦と生活社/『ハンドメイドルアーワークス』に作品の掲載があります。
友人の紹介でフェイスブックを通じて知り合い、ルアー製作面で相談に乗って頂いたり、アドバイスを頂いたりと、沢山勉強させて頂きました。
その他、フェイスブックグループ『ハンドメイド ルアー&タックル』の管理人の牧さん、ネット上で知り合えた皆様、勤め先の皆さんの応援を頂き、ここまで進めることが出来ました。
各界の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、沢山の方々の応援を頂き、心より感謝申し上げます。
ありがとうございます。
FLD名古屋南店 岩井一郎
昨日は津なぎさまちの周りを見てきました。
早咲きの桜も咲いているし、梅も見ごろで春が来てるという感じでした。



海には釣り人が数人いました。
水温は10.5℃と低かったですね。
今朝も寒い中、ウールに行ってきました。
よくお会いする方が、どこで釣りを始めようか思案中でした。
今ウールの端で工事をしてるんです。

このフェンスを可動式にするらしく、フェンス手前でクロダイ狙いってる方々が、工事の振動がひどくて釣りができないそうです。
その為、ウール真ん中などで作業の邪魔にならないように釣りをしています。
それでも日曜日は45センチほどのクロダイが、数人で数枚釣れれいるそうです。
朝晩は寒いし、晴れてるのに雨降ってきたりと、天候が不安定ですが、徐々に釣れ始めているので本格的なシーズンが待ち遠しいですね。
あと、富双緑地公園前には鳥の大群が群れていました。
いなばポートラインから見たのでよくわかりませんでしたが、スナメリがそちらに入ってきている感じでした。
ウールに行ってきました。

船が止まっていて、作業クレーンが仕事を始めていました。
今朝は風もなく、暖かなウールでした。
釣りを始めようと準備してるグループがいました。

小さいクラゲが泳いでいました。
前回のブログに川越釣り桟橋の入口の事に触れましたが、その後調べてみたら、中電のテラ46のサイトに2019年10月を再開の予定と記載されていました。
今年の秋には釣りができそうなので、しばらくお待ちください。