今朝はテラスとウールに顔を出してきました。
水温が下がっていました。
ちょっと喰い渋りがあるみたいです。
ウールに行ったらいつもいる方に、私が帰るとタコが釣れるぞ!と言われました(^_^;)
なのでまだウールでタコの姿を見たことがありません。
先週末は雨が降っていましたが、富洲原漁港ではカッパを着たり傘をさして、釣りをしてる方がたくさんいらしゃいました。

小サバも日に日に大きくなってきました。

青い容器が大きいので魚の大きさが分かりづらいと思いますが、大きいサバで18センチくらいあります。
明日から天気が崩れてくるみたいですね。
今日釣りに行かれる方は暑さ対策しっかりお願いします。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
いつものメンバーが竿を出されていました。
ちょうどママカリが釣れてました。
最近は少し鈍ってるようです。
朝3時から竿を出されてる方は、エサで根魚狙いでした。

明るくなったら釣れなくなったそうです。

コノシロ、この後10匹釣れたそうです。
小魚が群れを作っていてたくさん泳いでいました。
今朝は霞釣り公園、通称テラスに行ってきました。
釣り人は3人いました。
コノシロやママカリ、イワシが釣れてましたよ。

こんな小さなセイゴが針にかかってきました。

ウールにも顔を出したのですが、いつもの週末よりも人が少なかったです。
今日も天気が変わるそうなので、釣りにお出掛けの皆さんお気を付け下さい。
暑い夜のイカした夜遊びに行ってきました(^^♪
数年ぶりのイカメタル。
お世話になったのは敦賀の一美丸様。
マイカはまだ早いようで、狙うはムギ・スルメイカです。
天候は穏やかで、釣りやすい日でした。
ポイントまでは一時間半!!!
遠い!
水深230mで140mから上を狙ってスタート(。-∀-)
マイカ狙いとは違い、スルメ狙いではずっと動かしつづける方がいいようでゆっくりめのワンピッチジャーク
で誘います。まるでタチウオのジギングしてるようなイメージですね。
ワンピッチでシャクっているとズドンと重くなるのヒットも、フォールでの反応もタチウオっぽい(*^_^*)
イカメタルっぽくはないですが、これはこれで面白い釣りでした。

トータル32杯。
ムギイカサイズで柔らかく食べごろなイカが多かったです。
ナマリスッテはメタラー20号、ドロッパーはウキプラの赤白。
ウキプラは入れ掛りでした!
また、水中ライトも付けてやりました!水深が深い時は効果抜群!
グリーン、レッド、ブルーとどのカラーのライトも良く釣れました。
ラインは最低200mは必要です。300mあると安心(^^♪
ムギ・スルメは水深が深いのでたくさん糸を巻いておきましょう!

ダブルヒットもあり(^_-)-☆

晩御飯はイカ尽くし(笑)
本来ならお刺身は2日ほど冷凍してからが安心ですが(スルメはアニサキスが多い。。。)、
生きているうちに捌いた分をお刺身にしました。
アニサキスは内臓にいて、宿主が死ぬと内臓から体内に出てくると言います。生きているうちに内臓を処理してしまえば、多分大丈夫ということで(。-∀-)
安全とは言い切れないので冷凍してからをおすすめします。
今回は探見丸を持っていったのですが、イカメタルには必須アイテムですね!
イカは探見丸に映りませんが、ベイトとなる小魚がどの水深かがわかると効率UP!!
たくさん釣るなら絶対必要ですよ!
当店では探見丸のレンタルをご用意しています。
ぜひ一度使ってみてください。
昨日、朝テラスを覗いたら・・・やっと工事の柵が無くなっていました(^o^)
他店のブログで知ってる方もいらしゃると思いますが。



釣りされてる方に聞いたところ、コノシロが釣れてるそうです。
この後ウールに行ったところ、40位のクロダイ釣れてました。
サビキではまたまた大きくなった小サバとママカリが釣れていました。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
いつものメンバーが竿を出してました。

小さいサイズはリリースしていました。
撒き餌してなかったので、小サバは釣れてませんでした。
撒き餌をすると小サバは釣れますよ!
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
こんな雨の中でもカッパ着て竿を出されている方がいました。
昨日も雨の中いましたよ。



昨日の午前中だけでママカリ19匹、小サバ20匹、コノシロ2匹だそうです。
小さいサイズはリリース。
大きいのだけ持ち帰ってこの釣果です。
小サバも日に日に大きくなってきて驚いてます!
雨の中の釣りはカッパの中は汗もかきますので、風邪をひかないように気を付けましょう。
テラスの様子を見てきました。
もう工事期間は終わっているのですが、階段にまだ柵があって中には入れませんでした。
そのままウールに。
最近は釣り人も増えてきていますね。
去年サビキでサバを釣っていた方々が戻ってきています。
今朝は夫婦で竿を出してる方がいましたが、2時間ほどで10匹ママカリを釣っていました。

カニが泳いでました。

今朝、富洲原漁港で竿を出されていた方は、撒き餌をして小サバを釣っていました。

7時過ぎに雨がポツポツしてきてしまったので、撤収したそうです。
しっかり雨が降りましたね。
このまま梅雨入りしてしまうのでしょうか?
毎月10日20日30日は現金買取UPの日です!
通常査定額より
20%UPの高価買取!!
特にバスプラグは高価買取中ですよ(^^♪

たくさん売っていただけばそれだけお得になります(^_-)-☆
たくさんの査定をおまちしておりますm(_ _)m
今回は福井県の足羽川へ(^^♪
まずは支流に入りますが水不足?なのか水が悪い、反応も悪いので本流へ。

水は少なめですが雰囲気のいい中テンポよく探っていくと・・・


ナイスサイズの山女魚、岩魚釣ることが出来ました!
いや~渓流楽しいですね(^^♪最近はまりつつあります。皆さんもゼヒ!
暑い日が続いてますね。
明日からは天気が崩れてくとか・・・。
最近は色々な魚が釣れ始めています。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。

13センチ位のマイワシが釣れたそうです!

小サバも見ないうちにあっという間に大きくなっていて、大きいのだと15センチ以上ありました!
一時、富洲原漁港も釣れなくなっていましたが、大きなママカリ釣れてました!

今朝も3時間ほどでこんな感じです。
富双緑地公園の船が停泊してるあたりで、ワームで25センチ位のタケノコメバルも釣ったそうです。
直近での近場の釣果は、ウールでは3日朝、小さいですが鯵が釣れたそうです!!
天カ須賀のテトラではハゼが釣れたそうです。

撒き餌をすれば嫌というほど小サバが寄ってきて釣りにならないそうです。
最近はイロイロ釣れだして熱いですよ!!