店舗ブログ

FLD名古屋南店です。
本日20日は現金買取20%UPの日です。
釣具売って現金で欲しいというお客様は絶対お得!
査定お持ち込みお待ちしております。

現金買取20%UP

こんばんは。FLD名古屋南店の岩井です。
先般『ビーニーのメバルスピン』という自作メバリング用スピナーベイトを公開させて頂きました。
沢山のお問い合わせを頂戴し、有難うございます。
今回はこれについての特徴を解説致します。
少しずつ公開していきますネ。(*^_^*)1_n

3_n
<テーマはギラギラとスケスケ。>
特徴:
1.ワイヤーが透明です。
このシリーズをクリスタルワイヤーベイトと名付けました。
素材はヘラウキのPC無垢トップからの転用。
丈夫、弾力がある、ポキンと折れない。
だから、よほど鋭角に力を掛けないと曲がり癖がつかない。

2.目がケイムラです。
アルミにケイムラを塗って、ポンチで抜き、レジンで盛って固める。

3.ボディは軟らかく、透明でケイムラです。
ヒントは、、、イカ釣りです。これ以上は内緒。(*^_^*)
ヘッドとボディをマイラーチューブで覆っています。
光に当てるとギラギラなのに、下から覗くとスケスケです。
マイラーチューブって、光を反射も透過もする、不思議素材です。
2_n
4.テールはティンセルとティムコのトラウトガムです。
トラウトガムとは、フライマテリアルの一つで、ウサギの皮です。
エリアトーナメントのフライ部門で、常に上位に食い込むフライがこのトラウトガム。
釣れ釣れなんです。
お手持ちのメバリングプラグのテールフックに、トラウトガムをタイイングしてみて下さい。
メバルのアタリが頻発するはずです。

5.底面フラットボディ
ヘッドとボディの下は平らになっています。
フォール時、この平らな底面が水の抵抗を受け、逃げたいのでボディを左右に揺らします。
当然アッパーアームも揺れるので、ブレードもユラユラ揺れながら落ちます。
これがフォールでの誘いになり、フォールバイトを誘発します。
7_n
特徴は以上です。
お気づきになられた方もいるかもしれません。
そう、スピナーベイトの形をした、
主にシンセティックマテリアルフライです。
元祖スピナーベイト『シャノン』をイメージされた方、
博学ですネ。(*^_^*)

4_n

5_n
30個完成まであと少し。2月からパッケージングです。
次回、なぜこれが生まれるに至ったかを解説します。
長文ご容赦下さい。m(__)m

KIMG0639

 

今日は20日!現金買取20%UPの高価買取の日です!!

たくさんの査定をお待ちしております(*^_^*)

春日井店の濱畑さんから頂いた、でっかいシーバス、フライにしました!

2019011707

切り身も大きいので、食べごたえ十分です!

娘たちも喜んで食べていました。

海でよく会う方から、日野菜を頂いていたので漬物にしました。

2019011709

2019011708

初めて食べたのですが、滋賀の伝統野菜でカブの仲間だそうで、信州出身の私は野沢菜のカブ(野沢菜の漬物は葉っぱ部分ですが、根っこのカブも食べるんですよ。)と似てる味だったので、感激してしまいました。

三重にいると、なかなか野沢菜のカブは食べられませんから。

 

今朝は霞に行ってきたのですが、タコ釣り名人が来ていました。

昨日は四日市港に行ってきたそうです。

まだサバが数は少ないですが釣れてるそうです。

 

先程来られたお客様が、霞でセイゴ釣れてるよとおしゃっていました。

しっかり撒き餌をしたら、サビキでも何か釣れるかもしれません。

釣り人も少ないので釣れればもうけものですね(^o^)

 

 

最近は海を見に行っても、なかなか良い情報が・・・。

ても頑張ってみなさん竿を出されています。

今朝もウールに行ったら、これから釣りを釣る方にお会いしました。

今朝の海はこんな感じ。

2019011601

2019011602

海の色はこんな感じです。

 

さみしい話題もなんなので、前に紹介したかもしれませんが、簡単リメイク料理を紹介します。

塩焼きにして余ってしまった身をほぐして、フライパンで炒ります。

白だし少なめを入れて、再び炒ったらふりかけの出来上がりです!

この画像の量で白だしを小さじ1杯くらいです。

2019011404

白だしがない場合、お酒と薄口しょうゆ(濃口でもいいです)を同量でもいいです。

でも塩焼きをふりかけにしてるので、白だしなど少なめで!塩分取り過ぎになります。

お気を付け下さいね(^o^)

 

2019011502

初めてスカイツリー生で見ました。

2019011501

築地のウニ五種盛丼

今までの中で一番美味しかったです。

2019011503

浅草、お参りしてきました。

すごい人でした・・・

今朝は昨日に比べて暖かな朝でした。

雨も降ったようで、地面が濡れていました。

最近、霞のアナゴを頂く機会に恵まれて料理するのですが、なかなかうまくおろせませんね。

私は出刃包丁と柳刃包丁しか持っていなくて、どうにかおろしてこんな感じです。

2019011105

シッポ?の先まで綺麗におろせないんです。

ウナギの包丁が売ってるそうで、本気で購入考えてます。←年に2回ほど旦那がウナギ釣れたけどどうする?と、いうときがあるので、その時の為にも・・・。

せっかく頂いたお魚ですから、ちゃんと食べてあげたいですもん。

出勤前に慌てておろしてきたので、今朝は10匹あるのですが3匹しかおろしてません。

帰ったらまた挑戦します。

 

今朝の霞埠頭はこんな感じ。

2019011101

2019011103

いつも釣りをしてる方が、霞で鰯が釣れたって聞いたよ!と、教えてもらいました。

あとは四日市港はサビキでエサをしっかり撒けば、サバも釣れているみたいです。

どちらの情報も私は見ていないので、未確認情報ですが(^^ゞ

 

3連休最終日

293 ビュー

今日は3連休最終日ですね。

成人の日でもありますね。

四日市は今日、四日市ドームであるそうです。

昨日は四日市ドーム周辺で消防出初式がありました。

3連休はどうお過ごしでしょうか?今日もいい天気です。

12日のウールでお話聞いた方の釣果です。

2019011201

2019011202

30センチのセイゴ、クロソイ、ガシ、アナゴです。

夜中2時から何本も竿を出してました。

寒い中頑張って釣っていました。

 

アナゴは圧力鍋を使って、煮アナゴにしてみました。

2019011403

これも美味しかったです。

今日も天気が良さそうです。

海でぼーっと竿でも出して、正月疲れ取ってみませんか?

 

 

今朝の近場の釣果

307 ビュー

2019011001

今朝のウールです。

今朝は今年に入って一番寒かったです。

水たまりが凍っていました。

2019011003

ヒイカ、ワタリガニ、セイゴが釣れていました。

ここからは霞埠頭の釣果です。

20190110052019011006

2019011008

セイゴ、アナゴなどが釣れていました。

2019011007

今朝の日の出は雲に照らされて神秘的で綺麗でした。

 

明けましておめでとうございます。(*^_^*)

FLD名古屋南店の岩井です。
今年の初投稿は、、、
着想から3年、試行錯誤してきたメバリング用スピナーベイトの公開です。
ビーニーのメバルスピンと、名付けました。

49719655_2020165861406353_2507269931649728512_n

49380633_2020165774739695_1174823398275022848_n

49662956_2020165801406359_2351116865071218688_n

49614602_2020165954739677_7580460601328009216_n

49656304_2020165924739680_7133260025123831808_n

49801156_2020166041406335_21089822726684672_n

49701163_2020166071406332_4066673952968146944_n

49704219_2020166514739621_6199195850464296960_n

49550323_2020165991406340_8727015203465592832_n

49571302_2020166471406292_4871059840757137408_n

などなど、ガンガン釣れてます。(´∀`*)ウフフ

そして、そして、淡水でも…(^_-)-☆

49811052_2020166258072980_3557151571642941440_n

49653938_2020166208072985_1162464548276404224_n

49793786_2020166441406295_7182262827422318592_n

フィッシュイーターが思わず食べてしまう、小さな、小さなスピナーベイトです。

3月に向け、30個、鋭意製作中。
今回はチラ見せのみ。
詳細はまた後日。
本年もよろしくお願い申し上げます。(*^_^*)

ページトップへ