今朝は富洲原漁港に行ってきました。
こんな雨の中でもカッパ着て竿を出されている方がいました。
昨日も雨の中いましたよ。
昨日の午前中だけでママカリ19匹、小サバ20匹、コノシロ2匹だそうです。
小さいサイズはリリース。
大きいのだけ持ち帰ってこの釣果です。
小サバも日に日に大きくなってきて驚いてます!
雨の中の釣りはカッパの中は汗もかきますので、風邪をひかないように気を付けましょう。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
こんな雨の中でもカッパ着て竿を出されている方がいました。
昨日も雨の中いましたよ。
昨日の午前中だけでママカリ19匹、小サバ20匹、コノシロ2匹だそうです。
小さいサイズはリリース。
大きいのだけ持ち帰ってこの釣果です。
小サバも日に日に大きくなってきて驚いてます!
雨の中の釣りはカッパの中は汗もかきますので、風邪をひかないように気を付けましょう。
テラスの様子を見てきました。
もう工事期間は終わっているのですが、階段にまだ柵があって中には入れませんでした。
そのままウールに。
最近は釣り人も増えてきていますね。
去年サビキでサバを釣っていた方々が戻ってきています。
今朝は夫婦で竿を出してる方がいましたが、2時間ほどで10匹ママカリを釣っていました。
カニが泳いでました。
今朝、富洲原漁港で竿を出されていた方は、撒き餌をして小サバを釣っていました。
7時過ぎに雨がポツポツしてきてしまったので、撤収したそうです。
しっかり雨が降りましたね。
このまま梅雨入りしてしまうのでしょうか?
毎月10日20日30日は現金買取UPの日です!
通常査定額より
20%UPの高価買取!!
特にバスプラグは高価買取中ですよ(^^♪
たくさん売っていただけばそれだけお得になります(^_-)-☆
たくさんの査定をおまちしておりますm(_ _)m
今回は福井県の足羽川へ(^^♪
まずは支流に入りますが水不足?なのか水が悪い、反応も悪いので本流へ。
水は少なめですが雰囲気のいい中テンポよく探っていくと・・・
ナイスサイズの山女魚、岩魚釣ることが出来ました!
いや~渓流楽しいですね(^^♪最近はまりつつあります。皆さんもゼヒ!
暑い日が続いてますね。
明日からは天気が崩れてくとか・・・。
最近は色々な魚が釣れ始めています。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
13センチ位のマイワシが釣れたそうです!
小サバも見ないうちにあっという間に大きくなっていて、大きいのだと15センチ以上ありました!
一時、富洲原漁港も釣れなくなっていましたが、大きなママカリ釣れてました!
今朝も3時間ほどでこんな感じです。
富双緑地公園の船が停泊してるあたりで、ワームで25センチ位のタケノコメバルも釣ったそうです。
直近での近場の釣果は、ウールでは3日朝、小さいですが鯵が釣れたそうです!!
天カ須賀のテトラではハゼが釣れたそうです。
撒き餌をすれば嫌というほど小サバが寄ってきて釣りにならないそうです。
最近はイロイロ釣れだして熱いですよ!!
昨夜はウチの旦那が、鈴鹿川河口に夜釣りに行ってきました。
土曜の夜だけあって、たくさんの釣り人が居たそうです。
旦那と滋賀県のお友達と行ってきた釣果です。
エサは青イソメです。
18センチまでのは、すべてリリース。
40匹以上リリースしたそうです。
グレは24センチだそうです。
6月1日、ウールで20センチのコウイカ釣れてます!
一緒に写り込んでいるエギで釣ったそうです。
小さいですがタコもチラホラ釣れていると話を聞きます。
5月いっぱいで霞のテラスが工事が終わる予定なので、また近いうちにテラスを見に行ってきたいと思います。
こんにちは。FLD名古屋南店の岩井です。
5/28釣行。
バス20cm3尾、ギル3尾。1時間半程。
知多へメバリングに行ったものの不発。
その帰りに子バス&ギルで練習。
メバルスピン、バスもギルも釣れます。
この子達に教えて貰ったこと。
ハンドルを2回巻いて、3回目はややカーブフォール気味を意識して超デッドスローで巻く。
すると、カーブフォール気味になるとブレードの回転がヨタヨタする。回転が破綻する。
そしてまた普通にハンドルを2回巻こうとすると、ヒット♪
パターンでした。
テンションフォールでフラッタリングする、メバルスピンならではの使い方を教えて貰いました。
リトリーブスピードの強弱で、泳ぎを破綻させる感じです。
ヤマガブランクスのブルーカレント63は、本来ライトソルトベイトフィネスロッドですが、ビッグバスを狙わなければ、投げやすくキャストフィール最高、掛けてからも適度に曲がって楽しい竿です。
マキモノ×野池にはちょうど良いかも。
メバルが釣れないシーズンは、ギルや子バスで練習しましょう。
口の小さいギルは、掛けるのがなかなか難しく、ゲーム性の高い釣りだと思います。
数釣りが出来るので、練習相手にはもってこいだと思います。
小さい魚、外道も、魚は魚。
釣れてくれたら感謝して、ぞんざいな扱いはやめましょ。
そんな魚から教えて貰えること、いっぱいありますから。(*^_^*)
フライフィッシングもやっていた頃はちょこちょこ渓流も行ってましたがここのところご無沙汰で・・・
15年ぶり?ぐらいですが久しぶりに渓流へ!
いや~気持ちいですね(*^_^*)けど月曜で日曜のプレッシャーか、先行者のせいか反応が鈍い・・・
それでも
何とか釣れましたよ!
久しぶりに渓流を歩いて自分の体力の無さを実感してしまいました(-_-;)運動不足ですね・・・
雨のおかげで、あの暑さから解放されてホッとしましたね。
昨日はウールに行ってきたのですが、イカ、タコ、クロダイ、ママカリ狙いの方と、様々な魚を狙ってる方々がいらしゃいました。
雨が強く降ってきたので私は退散しましたが、富洲原漁港でいつも竿を出されてる方から画像が届きました。
あの雨の中カッパを着て釣っていたそうです。
朝の5時位から8時位まで、2人で80匹釣ったそうです。
結構いい大きさもあって、二割ほどは刺身に出来る大きさだったそうです。
今朝の富洲原漁港は風が強くて竿は出せない感じでした。
でも、朝5時前にワームで根魚釣った方が見せてくれました。
朝と夜はここらでも釣れるよ!と、教えてもらいました。
煮付けたら美味しそうですね。
皆さん暑さにはやられていませんか?
週末はお休みを頂いていたので、暑さでとろけそうでした。
昨日はウールに行ってきました。
朝から車がぎっしり並んでいて、竿を出している家族連れが沢山いました。
私が行った時、ちょうどママカリが釣れ始めていました。
最近はイワシと小サバの姿を見かけないそうです。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。
ボラの大群が泳いでいました。
ママカリが釣れていました。
私が帰った後に小サバが釣れたそうで、画像送ってくれました。
13センチくらいだそうです。
早朝の暗いうちと夜は富双緑地公園や富洲原漁港でも、アナゴやガシが釣れているそうです。
今朝ガシを釣った方がアナゴを釣った方と、物々交換をしたと教えてもらいました。
アナゴは天ぷらにするそうです。
あ~私も食べたい!!