今日の富洲原漁港、ママカリ絶好調です。
久しぶりに霞のウールに行ってきました。
ウールは小サバがメインですね。
釣り人の話によると、昨日は沢山釣れたそうで、今日はあまり釣れなかったそうです。
7時半の時点で、いなばポートラインの気温計が30度でした!
暑いので、くれぐれも無理はしないように、水分補給をこまめにしていきましょう。
今日の富洲原漁港、ママカリ絶好調です。
久しぶりに霞のウールに行ってきました。
ウールは小サバがメインですね。
釣り人の話によると、昨日は沢山釣れたそうで、今日はあまり釣れなかったそうです。
7時半の時点で、いなばポートラインの気温計が30度でした!
暑いので、くれぐれも無理はしないように、水分補給をこまめにしていきましょう。
毎日暑い日が続きますが・・・、
釣りって我慢できないんですよね(。-∀-)
でも、一日ガッツリは本当に死にかねない(笑)ので!
夕方に多少涼しくなったタイミングで近所の川でパン鯉!!
簡単かつパワフルなので大きな魚が釣ってみたい!!!って方にもおすすめ(^_-)-☆
時々水面で口をパクパクさせているような鯉を探して、近くに千切った食パンを投げ入れます。
しばらくは釣りをしないで観察。
水面に浮いたパンを食べだしたら、針を仕込んだパンを投入!
パクッとするのが見えたら合わせて楽しいファイトタイムです(^^♪
水面まで高さがあるところではタモがないと辛いかも。
近くの川や用水路でも70~90㎝クラスの鯉が結構いますからぜひチャレンジしてみてください。
中古のルアータックルで十分ですよ!
それから!
そろそろ気になるのが太刀魚さん!
今年はまだ釣果も聞きませんが、、、
そろそろ準備しませんか??
太刀魚に使えるメタルジグ、今ならたくさんございますよ(*”ω”*)
釣れだしてからだとすぐに無くなってしまうので今が大チャンス!!
こんにちは。FLD名古屋南店です。
FLD限定企画として、『海釣りフェスタ』開催中!!
9/2まで。
併せて、『海釣りって楽しいフォトコンテスト』も開催中♪
当店のライン@を友達登録して、楽しい写真を投稿するだけ!
是非ご参加ください。
今日は満潮前に行ってきました。
毎日行っているので、だんだん釣り人の皆さんにも、声をかけてもらえるようになってきました。
いつもありがとうございます!
サビキではママカリが釣れてました。
いたるところで小魚の大群が渦巻いていました。
うまく撮影できませんでしたが、それを狙った魚の影も見えましたよ。
朝の時点で気温も結構高くなっていたので、これから釣りに行かれる方は熱中症にお気を付け下さい。
ちょうど6時満潮時間あたりに行ってきました。
もちろん釣り人はいません。
大きな被害もなく、天気も回復してきました。
風も弱まってきていますので、そろそろ釣りにも出かけられるかもしれません。
台風一過で暑くなるかもしれないので、今日はお店にあるオススメ商品を紹介したいと思います。
UVアームカバーです!
最近購入したのですが、汗を吸ってくれて、すぐ乾き、風が吹くと涼しい!!
しかもUVカット機能まであるなんて!
家事してる間もしていたのですが、Tシャツ1枚より+アームカバーです!
早速、もう2枚購入してしまいました。
まだまだ暑い日が続きます。
みなさんも試してみて下さいね。
今朝の富洲原です。
今日も暑くなりそうですね(^o^)
で、やっぱり鯖は好調みたいです、5尾鈴なりもあるみたいです。
お手軽釣行にどうぞ(●^o^●)
ガルプ ベビーサーディンにて
こっちも小サバ、夜ワームでの釣果です。
メバルやアジングのタックルで手軽に釣れちゃいます。
仕事帰りや花火がてらなどにいってみてくださいね。
台風接近してますね。
みなさん十分注意してくださいね。
今朝の富洲原漁港は土曜日なので、いつもより人が多かったです。
ママカリメインで釣れてます。
ママカリサビキの5~7号がおすすめです。
ソイも釣れてました。
今日は若干涼しい気がします。
でも30℃はありますので熱中症には注意が必要ですよ~。
富洲原漁港では、サビキでママカリが釣れていますよ。
ヌカを混ぜると良く釣れるそうです。
日本中が沸騰していた23日にハゼ釣りに行きました(笑)
二時間程でしたが、クーラーボックスに氷と飲み物2L用意(;一_一)
因みに、炎天下での水分補給はスポーツドリンクを半分に薄めたものが水分吸収と塩分などの吸収の
バランスがよくて糖分の過剰摂取も防げていいらしいですよ!
こまめに水分補給しながらの釣りでしたが、
ハゼは入れ食いです。
仕掛が底から浮き上がるとセイゴが釣れてきます。
針を飲み込むことが多くてたくさん釣れてくると地味に面倒・・・(-_-;)
今回は揖斐川の国道1号線~23号線までの間をウロウロしました。
ハゼはたくさんいましたよ。
水深があり、流れがあるのでちょい投げなどリール付きの竿でやられるといいと思います。
オモリは5~15号くらいあれば安心。
簡単に釣れるので皆さんいかれてみてください。
楽しく釣ったらその写真を当店ライン@に投稿してくださいね(^_-)-☆
今朝いつもより遅めに海に行ったので、ウールにいた釣り人も帰るところでした。
相変わらず小サバは釣れてますが、この暑さで長居をする人はいないみたいです。
海を見ていると見慣れない魚が!
15センチオーバーのサヨリの群れが泳いでいました!
釣ってみたいですね。
おまけの富洲原漁港ですが、釣り人は居ませんでしたが、魚影はチラホラ。
30センチ位の黒鯛の姿もありました。