またまた行ってきました入鹿池!(^^)!
今回は、二日間釣行!
まずは初日からご紹介(^^♪
ドーン!(^_-)-☆
午後から入鹿池へ!
ジャークベイトを握りしめ、開始一投目でHIT♪((((oノ´3`)ノ
10分釣行のつもりでしたが、あっけなく一投で釣れてしまい終了(。-∀-)
もう少し釣りがしたいと思い、用事を済ませて知人とリベンジ!
知人に「イモリッパー95を投げてください!」とアドバイス。
知人に二投目で45UPのプリプリのバスが釣れました!
その後、僕もイモ系ワームで腹パンのナイスサイズを掛けるも、ランディングでフックオフ(/o\)
ここで一日目は終了となりました。
そして、二日目。(^^♪
二日目はボートで色々ポイントを回りました!

ドーン!(^_-)-☆

ドンドーン!(^^♪

ドンドンドドーン!\(^o^)/
サイズは少し小さいですが、3尾ゲット(^_-)-☆
ミスがなければ、僕はかなり数釣れてました。
...最近好調な入鹿池...
そこで、解説。
自分なりの入鹿池のポイントセレクト、タイミングなどをまとめてみました。

まず、上記地図の赤〇ポイントです。
ポイントの名前は(郷川河口)です。
ここのエリアはシャローフラットになっており、今の水位だと約4~5メートルぐらいで、沖にゴロタが入っております。
今の時期のタイミングは、午後からフィーディングに指してくるイメージです。
更に北西風が吹くと大チャンス!
一日目の釣果はこのエリアで釣ってます。
二日目も知人が午後の風向きが変わったタイミングで48㎝を釣ってました。
次は、オレンジの〇の解説です。
ポイントの名前は(イルカの里の前)です。
ブレイクになっており、春のスポーニングを意識した魚が入ってきます。
2日目はココでライトキャロをスローにアクションし、一段上の3~4メートルのシャローフラットをねらいました。
ココのブレイクは急なブレイクになっております。
次は、緑の〇の解説です。
ポイントの名前は(今井ワンド)です。
ココもシャローフラットになっており、春の定番エリアです。
このエリアは人気エリアなので、人も多く、プレッシャーもかなり高いです。
また、今年は例年に比べてフナが大量にいます。
今の入鹿池の全ポイントで共通して言えることは、午前中よりも午後からの方がコンディションは良くなります。
きっと、朝マズメよりも夕マズメの方がチャンスです!
是非!入鹿池に行ってみて下さい!
もっと詳しく知りたい方は、FLD名古屋北店の柴田まで!
みなさん新しいツインパワーSWはご覧になられましたか?
なかなか良さげで欲しくなった方も多いのでは?
そんな方が多いのかどうかわかりませんが15ツインパワーSWの買取が増えています!
15ツインパワーSW10000PG
入荷しています!

日に日に暖かくなっていよいよ春本番って感じですね!
っというわけで?クーラーのご紹介(^^♪

大物釣りに最適なトランク大将 サーフの釣りにキススペシャル まだ残っています!お早目に!
行ってきました入鹿池!!
現在、桜が満開な入鹿池!カップルも多くバスもペアでシャローにあがってきてます。⇓

ドーン!!
午前中は全然ダメでしたが、午後から魚がシャローに上がりいい感じに!(^^)!
ルアーはワカサギ系のリアル系ワームのミドスト!
そして、50UPの腹パンを掛けるもバラシ( ノД`)。 その後も、チェイスがあるものの中々フッキングに至らず。
ビックベイトでもチェイスはあるものの、あと一息で見切る、、、
そんな時、好反応を得たルアーがこちら!!↓

ジークラック社のベローズギル2インチのミドスト&ダウンショット!
ミドストは横ざし、ダウンショットは縦ざし!!☟
縦ざし横ざしの使い分けは魚がスローなものが好きか少しリアクションに速い動き気味が好きなのかによって変わってきます。スローで見せて釣る場合は、横ざしで早くリアクションで喰わせる場合ですと縦ざしです。後は、ジグヘッドの重さ、シンカーの重さも肝です。
是非、入鹿池のプリスポーンバスにはベローズギルで!!
詳しくはFLD名古屋北店柴田まで!(^^)!
いろんなジャンルのアウトレット商品入荷してます!

お安く出してますのでなくなるのも早く追加はありませんので一度見に来てくださいね!
またこういった商品はちょこちょこ出てきますので定期的に見に来るとお得な商品GETできるかもです!
今回も行ってきました、入鹿池 (^_-)-☆
今回は、用事があったのでオカッパリで10分釣行!
前回、ボートでシャローに魚が溜まる場所を発見 😎
測っていないので、目測ですが、プリップリの45cmUPでした。☟

釣り方は、ジークラック社イモリッパー95のノーシンカー!!
近年、琵琶湖で人気のイモ系ワームのノーシンカーは、
ウィードに絡めて使うイメージですが、
ストラクチャーや地形変化で丁寧に探るのにも最適です。
釣り方の肝は、イモリッパーとカバースキャットの使い分けです。

イモリッパーは、強めにトゥイッチを2回程連続させ、移動距離を小さくクイックに首振りをさせます。☝
イモリッパーは移動距離を抑えられるので、1キャストにトゥイッチ数が多く動かせます。
ストラクチャーや地形変化にお勧めです!

デプス社のカバースキャットはダートさせて、スライド幅を大きく動かします。☝
カバースキャットはトゥイッチ幅が大きくても綺麗に動いてくれるので、
ウィードの釣りにおすすめです。
詳しくはFLD名古屋北店スタッフ柴田までお問い合わせください。
久しぶり?にアライくんいっぱいあります(^_-)-☆
ほわほわしますね・・・

27、28日は2F フィッシング遊名古屋北店では鮎祭り開催中!
中古鮎竿も展示させて頂いてます!

中古鮎竿もご検討下さいね!