近場の水温も少しずつ上がってきています。
ウールでは、クロダイの釣果を聞くようになってきました。
3日の日曜日に50センチを頭に、3匹釣れています。
2月がさっぱりだったので、うれしいですね。

今朝の海の色は最近緑っぽかったのが無くなって、少し濁りのあるいい感じの海に戻っていました。
相変わらずスナメリの姿はありましたが、水温も11.5℃になってきたのでもう少しですね。
昨日は鳥の群れが川越釣り桟橋周辺にいました。

コノシロも富洲原漁港で釣れてるそうなので、週末釣りに出かけてみてはいかかですか?
今朝はぐっと冷え込んで寒かったのですが、太陽が出てきたら暖かくなってきました。
風もそんなになく、今日は釣り日和ですね。

今朝はウールに行ってきました。
土曜日なので釣り人はチラホラいました。
最近は釣れているという情報が入ってきているので、ブログ書いててもネタがある事に幸せを感じています(^o^)
昨日は旦那が早く帰ってきたので、夕方から霞で釣りに行きました。

50センチには届かなかったですが、霞で釣ってきましたよ。←もちろん旦那がですが。

水面にはボラのじゅうたんができていました。
昨日は高松海岸に潮干狩りの人が大勢いたそうです。
ラジオでも三河湾の梶島という無人島で、潮干狩りが始まったと言っていました。
海風が冷たいので、防寒と日焼け止め対策はお忘れなく!
ちなみに川越海釣り公園は、まだ昨日も柵があって入れません。

今朝も高松海岸には、鳥の大群が羽を休めていました。
お店では今日と明日、名古屋で行われているザ・キープキャスト名古屋2019の入場券または半券をレジで提示して頂くと、新品・中古ルアーが10%引きになります。
お持ちのお客様、お忘れなくレジにて提示してくださいね。
今朝出勤するとき、一号線沿いの焼肉屋さんの庭に、沈丁花の花が咲き始めていました。
私、あの香り大好きなんです。
おかげで、朝からウキウキしながら出勤できました。
今朝7時頃、富洲原漁港に行ってきました。

富双公園の方も先に行ってきたのですが、スナメリの姿と鳥の姿を発見。

海は透明感はありましたが、場所によっては濁りもあっていい感じでした。
よく富洲原漁港に散歩に来られる方にお会いできたので、最近の釣果はどうですか?と聞いてみたら、週末土日はコノシロが釣れていたよ。と、教えてもらいました。
アミエビをかごに入れて、サビキだそうです。
スナメリが入ってきているのが良いんじゃないか。と、おしゃっていました。
土曜日に来店したお客様からは、名古屋港のお話を聞きました。
イワシが付いてくる船と付いてこない船があるそうで、付いてくる船が入港するとシーバス釣れるそうです。
船によって付くつかないがあるんですね。
前に霞で釣っていた方も、周りの人は船が入ってくるの嫌がるけど、私は船が入ってきた方が嬉しい。と、おっしゃっていたことを思い出しました。
最近は、トラウト用のプラグやスプーンが中古で大量に入荷してます。
けっこうみなさん買っていかれます。
良いものから無くなってきますので、お早目にご来店ください(^o^)
風が少し冷たいですが、いい天気になりました。
昨日は帰る時に花束を持った、高校生カップルを見かけました。
卒業式帰りみたいでした。
その時に週末海で見かける方に声を掛けられました。
富洲原漁港でコノシロ釣れてるよ。と教えてもらい、23センチ位のクロソイも5匹釣った。と、おっしゃっていました。
今朝は富洲原漁港に行ってきました。

週末いつもいる方は釣の準備をしていました。
先週はコノシロが釣れたよと、教えてもらいました。
海はこんな感じで底まで見えそうでした。

わかりづらいですが、牡蠣や海藻が良く見えました。
今日は土曜日で天気もいいので、家族で釣りに行かれるのもいいかもしれません。
今日は高校の卒業式の所が多いようですね。
当店は、店長が変わりました!
柴田店長がFLD名古屋北店から移動してきました。
宜しくお願いしますm(__)m
ちなみに早川店長はFLD名古屋北店に移動です。
今朝は早く娘を送っていったので、久しぶりに日の出前にウールに行ってきました。

釣り人は居ませんでした。
でもやっぱり日の出前はいいですね。

昨日と今日来られた別のお客様が、富洲原漁港でコノシロが釣れていると教えて頂きました。
2~3人で30匹ほど釣ったそうです。
やっと富洲原漁港の釣果情報が入ってきて嬉しい限りです(*^_^*)
今朝は寒さが戻ってきた感じで、思わずストーブつけちゃいました。
いつも徒歩で通勤しているのですが、一号線のある某かまぼこ屋さんに紅梅が咲いていました。

気が付くのが遅かったけど、満開でとても綺麗です。
伊豆では河津桜が満開だそうです。見てみたいですね。
寒いと言っていても、知らないうちに季節は進んでいますね。
今朝もウールに行ってきました。
よくお会いする方がいらっしゃいました。

今朝もこんな感じの海の色です。
ウールにはスナメリは居なかったのですが、富双緑地公園付近に鳥の大群が見えました。
日曜日に旦那が尾鷲の地磯に行ってきた釣果ですが、画像に写っているカワハギがお土産で来なくて、さみしかったです。

昨日、煮付けとお刺身で頂きました。
今日は塩焼きにしたいと思います。
今日の雨は、思ったより寒い雨になりました。
今朝もウールに行ってきました。

雨の中1人、釣り人が1人いました。
結構強めに雨が降っていたので、お話も聞かずに帰ってきてしまいました。
海の感じはいつもと同じ感じでした。
気温は8℃で、水温は11℃です。
昨日はグレを塩焼きにしたのに、写真撮るのを忘れてしまいました。
残りの刺身は漬けにしました。
今日は残りの塩焼きを、ふりかけにリメイクしようと思います。
みなさんなかなか釣れないとおしゃっていますね。
今朝はテラスとウールに行ってきました。
テラスは相変わらず立ち入り禁止でしたが、県外ナンバーの車が止まっていて釣りをしているようでした。

さきほど来店したお客様から、一文字に行かれた方もあまり良くなかった。という情報頂きました。
ウールにも行ってきたのですが、エサを撒きに来たと冗談をおしゃる方が、多いですね。

ウールはこんな感じでした。
風は全くなく、水温は10・5℃でした。
今朝もウールに行ってきました。

最近は日が昇るのが早くなりました。
6時半頃にはあがっているでしょうか。
最近は日の出の写真が撮れないですね。
ウールにはよくお会いする、クロダイ狙いの方が竿を出していました。
今朝はアタリはまだないとしゃっていましたが、先週はウールで30センチオーバーのヒラメを釣ったそうです。
スナメリの姿はなかったですね。
鳥の群れは富洲原漁港のあたりにいました。

濁りはなかったです。
小さいクラゲと、5センチほどの小魚が群れになって泳いでいました。
朝7時頃、気温7℃、水温は11℃です。
昨日お店に来られたお客様が、「四日市ドームの所、バチ抜けが始まったみたいだよ。」と、教えてもらいました。
夜は釣り人が居るそうです。
前もブログに書いたのですが、天カ須賀から高松の海岸に行く土手が綺麗になっていました。
前回は重機などがまだあり、工事中でした。

まだ車両は通れないみたいですが・・・。

いなばポートラインの真下に、海岸に出れる階段とスロープができていました。

今朝はウールにも行ってきました。
いなばポートライン脇の気温計が11℃になっていて、暖かく感じました。
海水は濁りがありませんでした。
水温も11℃でした。

クラゲが泳いでいました。
旦那が釣ってきた残りのグレは、塩焼きで昨日食べました。
久しぶりに塩焼きにしたので、子供たちの食いつきが凄かったです(^o^)