今朝霞に行ったとたん、雨が強く降り出してきました。
今日は娘が早く学校に行ったので、私も必然的に6時には海にいました。
あたりは真っ暗です。
暗いうちから釣りをされてる方が、チラホラいました。
昨日は富洲原漁港に久しぶりに行ってきました。
週末にいつも集まっているメンバーが居ましたが、準備中でした。
海はこんなかんじでした。
わかりづらいと思いますが、30センチオーバーの黒鯛が岸壁をつついていました。
見える魚は釣れないとは言いますが、お魚泳いでるとワクワクしちゃいます。
霞はセイゴが釣れているようです。
春日井店の濱畑さんから頂いた、でっかいシーバス、フライにしました!
切り身も大きいので、食べごたえ十分です!
娘たちも喜んで食べていました。
海でよく会う方から、日野菜を頂いていたので漬物にしました。
初めて食べたのですが、滋賀の伝統野菜でカブの仲間だそうで、信州出身の私は野沢菜のカブ(野沢菜の漬物は葉っぱ部分ですが、根っこのカブも食べるんですよ。)と似てる味だったので、感激してしまいました。
三重にいると、なかなか野沢菜のカブは食べられませんから。
今朝は霞に行ってきたのですが、タコ釣り名人が来ていました。
昨日は四日市港に行ってきたそうです。
まだサバが数は少ないですが釣れてるそうです。
先程来られたお客様が、霞でセイゴ釣れてるよとおしゃっていました。
しっかり撒き餌をしたら、サビキでも何か釣れるかもしれません。
釣り人も少ないので釣れればもうけものですね(^o^)
三日に海でよくお会いする方が、わざわざお店までいらして、富洲原漁港でコノシロが釣れていると、教えてくれました。
今朝も富洲原漁港に行ってきたのですが、ちょうど釣り始めた感じでしたが、5分もかからないうちに3匹コノシロ釣り上げてました。
太陽がまぶしい!
昨日は4~5人で50匹ほど釣ったそうです。
先程、今朝海にいらしゃった方がお店にいらしたので、私が帰った後どうでした?と、聞いてみたら、30匹ほど釣れていたそうです。
コノシロ釣れてますね。
サビキで撒き餌して釣っていました。
コノシロ釣りたい方、富洲原漁港、おすすめです!!
今朝の富洲原漁港です。朝雨降りましたが、晴れてきそうです。
23㎝以上のコノシロが釣れていました。
ここからは、霞のウール釣果です。
ガシ、アイナメ、セイゴ、メッキ、アナゴ、ワタリガニなど色々釣れていますよ。
今日は暖かい日になるそうなので是非、海にお出掛けになってみては、いかがでしょうか。
今朝はいつもより海に行く時間が遅かったので、富洲原漁港に行ってきました。
誰もいないとおもいきや居ましたよ!!
今年初めて釣り人にお会いしました。
黒鯛狙いで、一人で来ていました。
竿出したばかりだそうですが、小さいサイズのあたりは数回あったそうです。
今日の海の色はこんな感じでした。
今日は気温より、風が冷たかったです。
今日も初売りしています。
暖かい服装でお出かけください。
お待ちしております(^o^)丿
今も雪が降っていますね。
今朝はウールまで行く勇気がなく、富洲原漁港に行ってきました。
毎週末来ている方々の姿も見当たりません。
昨日はウールに行ったのですが、行く時間が遅かったためか、いつものメンバーは居ませんでした。
しかし雪が降っていて風も強い中、男性二人組が頑張って竿を出していましたが、寒さのあまり車に駆け込んでいました。
家にヒラメを持ってきてくれたお兄さんは、あれからまた白塚に釣りに行ったそうで、またでかいヒラメがあたったのにタモですくい上げる時にばらしてしまい、悔しがっていました。
今朝は車のフロントガラスに霜が降りていました。
寒さにも体が少しづつ慣れてきましたが、やっぱり寒い。
久しぶりに富洲原漁港に行ってきました。
朝5時頃から来ている男性二人組にお話を聞きました。
船が止まっている所で、根魚狙いで釣りをしていましたが、釣れても小さいのでリリースしたそうです。
気を取り直してウールに行きました。
今日もいい日の出でした。
釣り人もチラホラいて竿を出していました。
時間が少し遅かったのでいつもの方にはお会いできませんでした。
なので、お魚の写真が無いです(T_T)
昨日の記事にも書きましたが、まだウールにサバが居るみたいなので、近いうちに竿が出せたらいいな。と思っていますが、なんせ寒がりの私なので、どうなることでしょう?
めっきり冬らしくなってきても、どうにか私が海に行く時間釣り人か居たのですが・・・。
今朝は雨降りに寒さなのか、まったく居ません!!
富洲原漁港
ウール
今は天気も良くなってきていい感じですね。
テラスは入れないので、地道に海を見に行きたいと思います。
今朝は富洲原漁港に寄ってきたのですが、釣り人はおらずウールに6時半ごろ行ってきました。
海は魚が泳いでるのが分かる感じで、ザワザワしてる感じで良い予感です!
ここ最近のウールは、イワシとママカリが交互に釣れてます。
今日はママカリデー!!
しかも、最近にしては珍しくかなり釣れてました!
入れ食いですね(^o^)
よく見るとサバの姿も!
コンテナ船が入ってきたのですが、さほど影響はありませんでした。
撒き餌は糠を混ぜていました。
針は7号だそうです。
糠は煙幕みたいになるのでそこに、セイゴが寄ってくる姿が見えました。
ちょっとわかりづらいですが。
最近は11月だというのに暖かい日が続いているので、変な感じです。
テラスに昨日行ってきましたが、あいかわらず立ち入り禁止です。
階段など危ないので、皆さんの協力お願いします。
ブログの更新が久しぶりになってしまったので、最近の出来事を書こうかと思っています。
土曜日の私の旦那が鈴鹿川河口で夜釣りに行ってきました。
持ち帰ってきたのはこんな感じですが、20センチオーバーのサバや、35センチ位までのセイゴが沢山釣れて、大変だったそうです。
久しぶりにアジを拝みました。
メバルは煮つけにして頂きました。
日曜日は全日本大学駅伝がありましたね。
富洲原漁港に様子を見に行ったついでに、駅伝の応援に。
富洲原漁港は雨の中たくさんの釣り人がいました。
天カ須賀の信号あたりで応援してました。
今年からコースレイアウトが変わったんですね。
今朝は雨の中、6時頃に富洲原漁港とウールに行ってきました。
雨がひどくて車の中から撮ってみました。
ウールには雨の中竿を出している方がチラホラ。
昨日のお昼ごろもウールを見に行ったのですが、最近のウールはボラの大群が跳ねまくっています。
今朝もたくさんのボラが跳ねていました。