雨降りですね。
今朝は7時ごろにウールに行ってきました。
竿を出されってる方が1人いたので、お話聞いてきました。
竿を出したものの、移動しようか悩んでおられました。

その後、いなばポートライン走っていると、富洲原漁港にスナメリの姿が!!
写真撮れるかなと思って行ったのですが、天カ須賀の方に移動してました。
海を覗いていると、20センチ位の魚が2~3匹の群れで勢いよく、あっちにいったりこっちに来たり。
よく見るとコノシロやセイゴがスナメリに追われて逃げている感じでした。
すごい速さなので魚は撮れなかったのですが、海水は濁りがありませんでした。

おまけですが、日曜日に旦那が尾鷲に釣りに行った釣果です。


持って帰ってきたのは下の2枚だけです。

お刺身で頂き、美味しかったです。
昨日はお店が棚卸の為、臨時休業を頂きましたが、今日からまた営業しております。
皆様のお越しをお待ちしております。
旦那が10日に、尾鷲の地磯に一人で行ってきました。
なんとオオモンハタを初めて釣ってきました!

あとは45センチ、41センチの黒鯛です。
オオモンハタは刺身と煮付けにしました。


この魚は本当に美味しかった!!
次回からこの魚だけ釣ってきてほしいレベルです。
私のお魚料理ランキングのアナゴの天ぷら揚げたてと、同じくらいか、超えたかも!
刺身はまったくクセがなく、いくらでも食べれちゃう(^o^)
煮魚も、もうガシなんて食べてられないくらいです。
旦那もこれはヤバイ!この魚だけ釣ってきたい!というほどでした。
次回はいつ食べれるかな?
今朝もウールに行ってきました。
先日、45センチの黒鯛をウールで釣り上げていた方が、竿を出したばかりでした。
昨日は別の方が、セイゴを釣っていた。という情報頂きました。
いつも情報ありがとうございます。
ブログネタがたくさんありました。
まずは、今朝も6時前にはウールにいました。
真っ暗の中ぼーっと海を眺めていると、見たことがない明るい光の塊が知多半島の方を名古屋港に向かって、ゆっくり動いてました。

もしかしてと思ってネットで調べてみると、やっぱりクルーズ船のダイヤモンドプリンセスが、名古屋港の金城ふ頭に入港するために移動していたんです。
真っ暗の中撮ったので、うまく撮れなかったのですが。
すごくキラキラして綺麗でした。
その後、釣り人が居たので、お話を聞いてきました。
愛知から来てる方で、三日前位に松阪→四日市→霞のウールと、移動しながら釣りをしてるようです。
ウールでは竿を出したばかりと、おしゃっていました。
釣果は30センチオーバーのカレイと、ガシやメバルがクーラーの中に入っていました。


わざわざ出して見せてくれました。
海を見ているとなんか泳いでいるんです。
ウールでお見かけする方に声をかけていただいたので聞いてみると、スナメリでした。
私、スナメリが水族館以外で泳いでいる姿、ちゃんと見ました!
前回は教えてもらっても、どこにいるかわからなかった。

前回スナメリが入ってきたときは、イワシやママカリが入れ食いになったので、今回も・・・期待しちゃいます!
3頭くらい確認でしました。
今朝のウールは濁りはありませんでした。
水温は10度です。
今朝は寒かったですが、いい天気になりましたね。
風が少し強いかな?
今朝はウールに行ってきました。
3連休、中日という事もあり、いつもより釣り人がいましたよ(^o^)

近くにいた方にお話聞いてきました。
岐阜から来た男性で、夜から釣っていたそうです。
サバの切り身を使って、タチウオ狙いでウールに来たそうです。
青イソメのほうが良かったかな?と、おっしゃっていました。
他の場所でも竿を出したそうですが、今年はまだあまり良くないという話でした。

今朝の海は少し濁りがあって、いい感じでした。
背中からの風が冷たくて、早々に帰ってきました。
お店では、昨日からいつもよりエサが売れています。
家族連れで釣りに行かれるようです。
天気は良いのですが、風が冷たいので暖かい服装でお出かけくださいね。
そろそろ、いなばポートラインの下の工事が終わるかな?と思って、昨日見に行ってきました。
遊具や花壇、トイレなど、綺麗に整備されていました。


見てわかるように、まだ中には入れないんです。
川越体育館側から見ると川越釣り桟橋の入口もまだですね。

この柵が外される時に、釣り桟橋にも入れるようになってるといいですね。
おまけの今朝の富洲原漁港です。

週末のいつものメンバーが少しと、お店の近所の小学生の男の子たちがいました。
私が水温を測っていると寄ってきてくれて、声をかけてくれました。
男の子たちは朝6時から来ているそうです。
釣果はまだでしたが、ちゃんと餌も買って準備万端でした。
今日は濁りがなくて、10.5℃位でした。
今朝もウールに行ってきました。
曇っていて薄暗い中、県外ナンバーの釣り人が1人。
お話を聞くと、なんと先週のCBCの番組、We Love Fishingを聞いて、アナゴを釣りに霞に来たそうです!!
昨日の夜から釣っていて、小さいですがアナゴ釣れてましたよ。

あとは小さいガシが釣れたそうですがリリース。
もっと釣れればとおしゃっていました。
でも、ラジオを聞いて釣りに来てくれるのはうれしいですね。
このあと旦那がウールで竿を出して撒き餌したこころで、もう一人釣り人が来てその方がなんとすぐに45センチ位の黒鯛を釣り上げたそうです。

旦那はあたりが2回ほどあったそうですが・・・、午後は場所を変えるそうです。
今日は節分ですね。
みなさんは太巻き、頂くのでしょうか?
今朝は日曜日という事もあり、ウールは車が結構停まっていました。
投げ釣りと黒鯛狙いの方々がいました。
朝は天気が良かったのに、曇ってきてしまいました。
洗濯物が・・・。
ウールには大きなクレーンが接岸してきました。

航路を作っているそうで、荷物をウールから積み上げて持っていっているそうです。
海の色はこんな感じです。

ウールではクロダイをお目にかかってないそうですが、他の場所では最近3枚ほど上がってるそうです。
今朝も寒かったですね。
昨日、私は新アイテムを手に入れました!
これです!

水温計です。
これは今朝7時頃の、富洲原漁港の底の水温(11℃)です。
引き揚げたらすぐに撮らないと、気温が低いので変わってしまうんです。

こんな感じに竿にぶら下げています。
昨日の朝7時頃のウール(場所は真ん中あたり)は、底で10.5℃でした。
昨日は濁りがあり、釣り人も1人いました!

青イソメが写っているので、大きさはわかると思いますが、ハゼとカレイがちょうど釣れていました。
昨日は風が強く、寒い中車に退避しながら釣りをしてました。
久しぶりにウールで魚の姿を見れてうれしかったです。
今朝は曇天でどんよりしていますね。
ウールに行ってきました。

気温はさほど低くないのに、太陽が出ないだけで寒く感じます。
ウールにはちょうど竿を出したばかりの方が、2名いらしゃいました。
黒鯛狙いの方です。
昨日は濁っていたのですごくいい感じだったのに・・・釣果が・・・。
今朝は濁りは無くなっていました。

ウールでの黒鯛のあたりはすごく繊細で、ちゃんと見ていないと逃してしまうそうです。
昨日は昼間から雪が降り出して、あっという間に真っ白に!!
帰るころは落ち着いてきましたが、寒かったです。

今朝はキーンとした寒さの中、富洲原漁港に行ってきました。
週末にいるメンバーは居ると思って行ったのですが、他にも竿を出している方々が!!
名古屋ナンバーの男性3人組でした。
夜から釣っているそうですが、釣果は・・・。
この寒い日に釣りをしているなんて、頭が下がります。

車止めもこんな感じで雪がへばり付いていました。
氷も張ってるし!

日の出前は本当に寒かったです。
先週末はコノシロが釣れていたそうです。
今週、当店の社員さんが夜に富洲原漁港で夜釣りをしたそうですが、アタリは無限にあったそうです。
でもサイズが・・・。
でもこれだけアタリがあると、子供さんは楽しいかもしれません。
寒いので防寒だけは十分に用意してくださいね。